☆CELC発電所の発電実績
2017年以降の発電実績です。
(各月をクリックすると実績値がグラフで表示されます。)
★2001年から2004年までの発電実績はこちら★
★2005年から2008年までの発電実績はこちら★
★2009年から2012年までの発電実績はこちら★
★2013年から2016年までの発電実績はこちら★
2017年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2018年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 2020年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 |
★2001年から2004年までの発電実績はこちら★
★2005年から2008年までの発電実績はこちら★
★2009年から2012年までの発電実績はこちら★
★2013年から2016年までの発電実績はこちら★
■発電実績データの表示方法
これから太陽光発電をやってみようかなと思っている方にとって、どの位の太陽光パネルを屋根につければどの位の発電量があるのだろうか、ということは大きな関心事のひとつではないでしょうか。そこで、ここにCELC会員の発電実績を載せますので参考にしていただければと思います。
各月の発電量実績は、太陽光パネル3kW当たりに換算して表示しています。例えば、太陽光パネル4kWを取り付けてある発電所の8月の発電量が400kWhであったとしますと、この発電所の8月の発電量実績は300kWhとして表示されます。このようにデータを標準化することにより、データを利用する際に太陽光パネル容量の差を考慮しなくてすむようにしています。
発電データは、CELC会員より毎月1回報告を受け集計しています。データ計測方法は、インバータ(パワーコンディショナー)の累積発電量数値を読み取り、前月の累積発電量数値を差し引くことにより当月の発電量実績を求めています。また、モニターがついているタイプでは、モニターの月別データを読み取っています。
各月の発電量実績は、太陽光パネル3kW当たりに換算して表示しています。例えば、太陽光パネル4kWを取り付けてある発電所の8月の発電量が400kWhであったとしますと、この発電所の8月の発電量実績は300kWhとして表示されます。このようにデータを標準化することにより、データを利用する際に太陽光パネル容量の差を考慮しなくてすむようにしています。
発電データは、CELC会員より毎月1回報告を受け集計しています。データ計測方法は、インバータ(パワーコンディショナー)の累積発電量数値を読み取り、前月の累積発電量数値を差し引くことにより当月の発電量実績を求めています。また、モニターがついているタイプでは、モニターの月別データを読み取っています。
■発電実績データの見方
月間発電量の目盛りを500kWhにそろえてありますから、表を横にたどることで、月ごとの発電量の違いが読み取れます。春夏秋冬で、発電量は大きく異なります。
また、表を縦にたどることで、年による発電量の違いが読み取れます。同じ月でも年による天候の変動で日射量に違いがあり、発電量は異なります。
また、表を縦にたどることで、年による発電量の違いが読み取れます。同じ月でも年による天候の変動で日射量に違いがあり、発電量は異なります。